レッスンバッグg(ポケット付)作り方
キルティング生地で作るポケット付き、シンプルなレッスンバッグの作り方のページです。
完成図
できあがりサイズ:横幅40cm、たて30cm。
※こちらはポケットつきのシンプルなレッスンバッグです。簡単に作れます。
材料&製図
キルティング生地(本体)・・・・ たて 65㎝ × よこ 42㎝
キルティング生地(ポケット)・・・ たて 18㎝ × よこ 21㎝
(もしくはデニムなどの厚い布)
25ミリ巾平テープ(持ち手用)・・・・40㎝ を 2本
※他に、縫い糸・縫い針・まち針・はさみ・チャコペン、ミシン・アイロンがあれば便利です。
※持ち手のかばんテープを手作りされるなら、こちらか
こちらをご覧ください。
※「わ」とは、生地を半分に折ったところです。
※こちら↓ぐらいの厚さのキルティング生地が良いと思います。
作り方の手順
❶ 最初に、生地の端処理をします。
生地のまわりにジグザグ縫いや裁ち目かがり縫い、またはロックミシンをかけます。
本体生地、ポケット生地にも行います。
これで、ほつれを防止します。
❷ ポケットを作ります。
ポケット口を3cmを折り、上から2cmの所で縫います。(下図参照)
次に周りを1cmのところで折り、アイロンをかけ、手縫いでしつけをしておきます。
❸ 本体生地に、ポケット付け位置のしるしをつけます。
位置は、上から12.5cm、横から11.5cmのところです。(下図参照)
ポケット付け位置に、ポケットをまち針でとめます。
❹ ポケットを本体生地に縫い付けます。
端から0.2cm巾のところでミシンをかけます。
縫いはじめと縫い終わりは三角に縫い、返し縫いもします。
❺ 本体を中表にして半分に折り、両端を縫い合わせます。
❻ バッグの口を縫います。この時に持ち手もはさんで縫います。
まず生地を2.5cm折ります。アイロンをかけます。
持ち手の25ミリ巾平テープを1cm折り込んで付けて、バッグの口を縫います。アイロンをかけた上、しつけを施すと縫いやすいです。
平テープと布が重なる部分は分厚いので、厚地用の針に変更して、ゆっくり縫ってください。
縫い終わりは縫い始めと縫い重ねてください。
それからテープの上に×印でステッチをかけます。
×印は、8の字を書くようにステッチします。
ステッチは8の字を描くようにかけます。
これで、できあがりです!
※布がキルティングの場合、ステッチの縫い目をキルティングの縫い目の大きさと合わせると可愛いです。