ピアニカバッグe 裏地あり・ふた付き
ピアニカバッグの作り方のページです。
ナチュラルカラーのリバーシブルな生地で作りました。
完成図
できあがり:高さ20cm、幅55cm、マチ6cm
※小学校の音楽授業で使用する32鍵のピアニカのサイズにぴったりのピアニカバッグです。ハードケースごと入ります。
※写真は、456(長さ)×173(幅)×58(高さ) mm(P-32DP、ハードケースごとのサイズ)の、ヤマハピアニカを入れて撮影しています。
このピアニカバッグには、ヤマハのピアニカだけでなく、スズキのメロディオンも入ります。(メロディオンのサイズは470(幅)×175(奥行き)×60(高さ)mmです)
材料&製図
綿麻キャンバス生地(表地)・・・・ たて 51㎝ × よこ 57㎝
綿麻キャンバス生地(ウラ地)・・・・ たて 51㎝ × よこ 57㎝
綿麻キャンバス生地(フタ)・・・・たて 18㎝ × よこ 12㎝を2枚
バイアステープ32mm巾・・・・48cm
25ミリ巾平テープ(持ち手用)・・・・40㎝ を 2本
マジックテープ2.5cm巾・・・2.5cmを1組
※ピアニカバッグフタの型紙はコチラからダウンロードできます。A4用紙に印刷後、切り取ってください。
※他に、縫い糸・縫い針・まち針・はさみ・チャコペン、ミシン・アイロンがあれば便利です。
※持ち手のかばんテープを手作りされるなら、こちらか
こちらをご覧ください。
作り方の手順
❶ 最初に、ふたの生地・2枚を中ウラで合わせ、しつけをしておきます。
ふたの本体に取り付ける部分をジグザグ縫い、またはロックミシンをかけます。
ふたのU型の部分をバイアステープでくるみます。次に、ふたのウラにマジックテープの固い方をつけます。
❷ 表地のおもて側にマジックテープとふたを縫い付けます。
❸ ふたをおもてに返し、0.8cm巾でステッチをかけます。
❹ 表地のおもて側に持ち手を2.5㎝の縫い代内で仮止めします。
❺ 表地とウラ地を中表に合わせて、
かばんの口の部分を縫います。片方だけ持ち手の間を8㎝くらい縫い残して下さい。
フタを巻き込んで縫わないように注意してください。
❻ 表地とウラ地の布を一度開いて図のようにたたみ、かばんの両脇を1㎝の縫い代で縫います。
❼ マチを作ります。(4箇所) 三角に折り、しっかりアイロンをかけてから縫います。
三角の先を1㎝残してカットし、
切り口をジグザグ縫い、またはロックミシンをかけます。
❽ かばんの口に縫い残した返し口より表に返し、しっかりアイロンをかけます。
かばんの口に0.2㎝のラインと2㎝のラインにステッチをかけます。
裏地つきピアニカバッグのできあがりです。