こちらはキルティング生地で作るシンプルなレッスンバッグの作り方ページです。
完成図
できあがり:横幅40cm、たて30cm。

一枚のキルティング布で作るシンプルなレッスンバッグです。
とても簡単に作れます。
※このレッスンバッグに、ポケットを付けたタイプのバッグの作り方はコチラです。
材料&製図
キルティング生地・・・・・・ たて 65㎝ × よこ 42㎝
(もしくはデニムや帆布などの厚い布)
25ミリ巾平テープ(持ち手用)・・・・40㎝ を 2本
※他に、縫い糸・縫い針・まち針・はさみ・チャコペン、ミシン・アイロンがあれば便利です。
※持ち手のかばんテープを手作りされるなら、カバンテープ1か カバンテープ2、カバンテープ3をご覧ください。
※「わ」とは、生地を半分に折ったところです。
※こちら↓ぐらいの厚さのキルティング生地が良いと思います。
作り方の手順
❶ 最初に、生地の端処理をします。
生地のまわり全てにジグザグ縫いや裁ち目かがり縫い、またはロックミシンをかけます。
こちらの生地には裁ち目かがり縫いをしました。
これで、ほつれを防止します。
❷ 本体布を中表にして半分に折り、まち針で留めます。
1cmの縫い代で両端を縫い合わせます。縫いはじめと縫い終わりは返し縫いをしてください。

❸ バッグの口を縫います。この時に持ち手もはさんで縫います。
袋口を2.5cm折り、アイロンをかけます。
持ち手の25ミリ巾平テープを1cm折り込んで付けて、バッグの口を縫います。
まず、ミシンの前に手縫いでしつけを施しておくと縫いやすいです。
ミシンで0.5cm幅ステッチと0.2cm幅ステッチでバッグ口をぐるりと縫います。
それからテープの上に×印でステッチをかけます。 8の字を書くようにステッチします。(※下図参照)
平テープと布が重なる部分は厚いので、厚地用の針に変更して、ゆっくり縫ってください。


テープの上のステッチは8の字を描くようにかけます。
これで、表に返してシンプルなレッスンバッグのできあがりです!
※布がキルティングの場合、ステッチの縫い目をキルティングの縫い目の大きさと合わせると可愛いです。
※持ち手のかばんテープを手作りするなら、カバンテープ1か カバンテープ2、カバンテープ3の作り方をご覧ください。