給食袋a 作り方
こちらは給食袋の作り方ページです。シンプルで簡単な作り方です。
完成図
たて25cm×よこ22cm
※小学生のお箸、ランチョンマット、マスク、ティッシュが入る給食袋です。
材料&製図
普通布(リネン、コットンなど)・・たて 56㎝ × よこ 24㎝
ひも(中幅)・・・・・・55㎝ × 2本
※使用した生地と丸ヒモはこちら↓です。
作り方の手順
❶ 最初に、生地の端処理をします。生地のまわりにジグザグ縫い、またはロックミシンをかけます。
これで、ほつれを防止します。
❷ 本体を中表にして半分に折り、まち針で留めます。
上部7㎝を残して、両端を縫い合わせます。(縫い代1㎝)
縫いはじめと縫い終わりは、返し縫いをしてください。
❸ あき口(きんちゃく袋のひも通し口の部分)を作ります。②で残した部分の縫い代を割りアイロンをかけ、まち針で留め、コの字型に縫います。
これは左右2か所にします。
❹ ひも通し口を作ります。
まず1cm折り、それから2cmを折ってアイロンをかけてまち針で留めます。
端から0.2cmのところを縫います。
(↑まち針の留め方が逆になっています、すみません)
❺ おもてにひっくり返しアイロンをかけ、丸ひもをひも通し口に通します。「ひも通し」が無い場合は、クリップで代用できます。
これでシンプルな給食袋の出来上がりです!