給食袋c 作り方
こちらは布の切り替えありの給食袋作り方ページです。
完成図
出来上がりサイズ:25cm×22cm
※ 上下の生地に切り替えのある給食袋です。
※ 底の部分は生地が二重になるので丈夫になります。
※ 園や学校の指定サイズに合わせて、サイズを適当に変更してください。
※ 小学生のお箸、ランチョンマット、マスク、ティッシュが入る給食袋です。
材料&製図
普通布(本体)1枚・・・・たて 56㎝ × よこ 24㎝
普通布(切替)1枚・・・・たて 18㎝ × よこ 24㎝
ひも(中幅)・・・・・・55㎝ × 2本
※こちら↓ぐらいの厚さの生地で作ると良いと思います。このページの写真の生地とほぼ同じものです。
作り方の手順
❶ 最初に、生地の端処理をします。生地のまわりにジグザグ縫い、またはロックミシンをかけます。
これで生地のほつれを防止します。
❷ 次に、本体布と切替布をはり合わせます。
切替布の上下を1㎝巾で裏側に折り、アイロンをかけます。
本体中央(バッグ底部分)に切替布をまち針で止め、表から0.2㎝巾でステッチをかけます。
本体布の上に切替布を置き、縫いました。
❸ 本体を中表にして半分に折り、上部7㎝を残して、両端を縫い合わせます。(縫い代1㎝)
返し縫いをしてください。
❹ ③で残した部分の縫い代を割りアイロンをかけ、コの字型に縫います。
生地がつながる部分は返し縫いなどしてしっかりと縫ってください。
❺ ひも通し口を作ります。まず1cm折り、それから2cmを折ってアイロンをかけ、まち針で留め、縫います。
返し縫いをしてください。
❻ おもてにひっくり返し、丸ひもをひも通し口に通します。「ひも通し」が無い場合は、クリップで代用できます。
これで布の切り替えアリの給食袋が完成です!
※丸ヒモはこちら↓のようなモノを使ってください。