ランチョンマットf(裏地あり・切替あり) 作り方
裏地あり、生地の切り替えありのランチョンマットfの作り方ページです。
完成図
※園や学校の指定サイズに合わせて、サイズを適当に変更してください。
材料&製図
薄地布(表地)3枚・・・・・・たて 13㎝ × よこ 43㎝
薄地布(裏地)1枚・・・・・・たて 33㎝ × よこ 43㎝
ブロードやシーチングなど薄地の布で作ります。
布は、大き目に生地を切り、水洗い(手洗い)して干し、
生乾きのところをアイロンしました。(※洗濯時の縮みを防ぐためです。)
それからサイズ通りに裁断しました。
※これくらいの↓シーチング生地を使って作ると良いと思います。
作り方の手順
❶ 表地の布を中表に縫いあわせて、表側を作ります。(縫い代1.5cm)
縫い代は真ん中の布に向かって倒します。アイロンをかけておきます。
❷ 表地布と裏地布を中表にして縫い代を合わせてまち針で止め、縫い合わせます。
この時、数㎝巾の返し口を残しておきます。
❸ 生地の角をカットします。縫い目を切ってしまわないように 注意して下さい。
❹ 写真のようにアイロンで縫い代を割り、折っておきます。
❺ 返し口から生地を引っ張り出してひっくり返します。角を目打ちなどで綺麗に出しておいて下さい。
❻
しっかりアイロンをかけ、端から0.2㎝の所にステッチをかけます。表地の切替え部分(内側)にもステッチをかけます。
ステッチの最初と終わりは返し縫いをしてください。
これで裏地つき生地の切り替えありランチョンマットの出来上がりです。