スポンサーリンク

ランチョンマットfの作り方(裏地あり・切替あり)

ランチョンマットの作り方
スポンサーリンク

ランチョンマットf(裏地あり・切替あり) 作り方

こちらは裏地あり、生地の切り替えありのランチョンマットfの作り方ページです。
切り替えありのランチョンマットは、余ったはぎれの消費にちょうど良いと思います。
手作りのランチマットに、ぜひチャレンジしてくださいね。

スポンサーリンク

ランチョンマットfの完成図


※大きさは、園や学校の指定サイズに合わせてサイズを適当に変更してください。
※ランチョンマットは、ランチマット、ナフキン、ランチクロスともよばれていますよ。

ランチョンマットfの材料&製図

薄地布(表地)3枚・・・・・・たて 13㎝ × よこ 43㎝
薄地布(裏地)1枚・・・・・・たて 33㎝ × よこ 43㎝


このランチョンマットは、ブロードやシーチングなど薄地の布で作ります。
縫い代は1.5cmを取りました。

最初に、大き目に生地を切り、水洗い(手洗い)して干し、
生乾きのところを生地のゆがみを直してアイロンしました。(※洗濯時の縮みを防ぐためです)
それからサイズ通りに裁断しました。

※ 他に、定規、縫い糸、縫い針、まち針、はさみ、チャコペン、ミシン、アイロンがあれば良いです。
※ こちらくらいの↓シーチング生地を使って作ると良いと思います。

ランチョンマットf作り方の手順

❶ まず表地の布を中表に縫いあわせて、表側を作ります。(縫い代1.5cm)
縫い代は真ん中の布に向かって倒します。アイロンをかけておきます。



❷ 表地布と裏地布を中表にして縫い代を合わせてまち針で止め、縫い合わせます。
この時、6~7㎝巾の返し口を残しておきます。



❸ 生地の角をカットします。縫い目を切ってしまわないように 注意して下さい。



❹ 写真のようにアイロンで縫い代を片側へしっかり折っておきます。


❺ 返し口から生地を引っ張り出してオモテにひっくり返します。
角を目打ちなどで綺麗に出しておいて下さい。



しっかりアイロンをかけ、ランチョンマットの周囲に、端から0.2㎝の所にぐるりとステッチをかけます。
縫い終わりは縫いはじめと縫い重ねて、返し縫いもしてください。
このときに表地の切替え部分(内側、❶で布を倒した部分)にもステッチをかけます。
ステッチの最初と終わりは返し縫いをしてください。



これで裏地あり、生地の切り替えありランチョンマットの出来上がりです。
布の切り替えありのランチョンマットの作り方は他にもバリエーションがあります。
こちら↓もぜひご覧ください。

ランチョンマットiの作り方(裏地あり・切替あり)
ふくろ縫いで作る裏地あり、切替ありのランチョンマットの作り方です。写真&イラストで詳しいレシピを掲載しています。出来上がりサイズは幅40cm、たて30cmです。ドット柄のお試しカットクロスを使いました。小学生女子のランチョンマットにぴったりです。
ランチョンマットhの作り方(裏地あり・切替あり)
ふくろ縫いで作る布の切替ありのランチョンマットの作り方です。はぎれで作りました。写真&イラストで詳しいレシピを掲載しています。出来上がりサイズは横40cm、たて40cmです。小学生のランチョンマットにぴったりです。